
《ヘルパーステーション たくゆう》
訪問介護
訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)が、ご利用者宅へ訪問し、入浴、排せつ、食事等の介 助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。
サービスの内容
訪問介護で受けられるサービス内容は「身体介護」と「生活援助」の大きく2種類があります。
身体介護の具体例
・食事介助:食事の際の支援
・入浴介助:全身・シャワー浴・部分浴
・清拭:入浴ができない場合などに体を拭いて清潔にすること
・排せつ介助:トイレの介助やおむつの交換など
・歩行介助:自分の足で歩くことができるように介助を行うこと
・更衣介助:衣類の着脱などの着替えの介助
・移動介助:体位変換(ベッド上など床ずれ予防のための姿勢交換)、移乗・移動介助、通院介助
生活援助サービスの具体例
・掃除:居室の掃除、ゴミ出しなど
・洗濯:衣類を洗う、干す、取り入れ、収納など
・ベッドメイク:シーツ交換、布団カバー交換など
・調理:下ごしらえ、一般的な調理、配・下膳など
・買い物等:日常品などの買い物、薬の受け取り代行
居宅介護・重度訪問介護
ホームヘルパーが、自宅を訪問して、入浴、排せつ、食事等の介護、調理、洗濯、掃除等の家事、生活等に関する相談や助言など、生活全般にわたる援助を行います。障害のある方の地域での生活を支えるために基本となるサービスで、利用者本人のために使われるサービスです。
対象者
-
障害支援区分が区分1以上(児童の場合はこれに相当する心身の状態)である方
-
通院等介助(身体介護を伴う場合)が必要な場合は、次のいずれにも該当する必要があります。
(1) 障害支援区分が区分2以上
(2) 障害支援区分の認定調査項目のうち、次に掲げる状態のいずれか一つ以上に認定されている
「歩行」 「全面的な支援が必要」
「移乗」 「見守り等の支援が必要」、「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
「移動」 「見守り等の支援が必要」、「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
「排尿」 「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
「排便」 「部分的な支援が必要」または「全面的な支援が必要」
サービスの内容
身体介護
-
入浴、排せつ、食事等の介助
家事援助
-
調理、洗濯、掃除、生活必需品の買い物など
その他
-
生活等に関する相談や助言
-
その他生活全般にわたる援助
利用料
-
18歳以上の場合は利用者とその配偶者の所得、18歳未満の場合は児童を監護する保護者の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)の所得に応じた自己負担の上限月額があります。ただし、上限月額よりもサービスに係る費用の1割の金額の方が低い場合には、その金額を支払います。
ヘルパーステーション たくゆう
問い合わせ先 (0144)57-3750

